福井県坂井市|ゆりいっぱいな公園
MEMO
15万のユリが咲く広い公園です。
夜はライトアップされていてきれい。
BBQ場や遊具付の芝生広場もあり皆さん楽しめる公園です。
にゃーこ大きな滝と鹿のアートもあるよ。
*ペットは入場不可ですがドッグランがあります(利用は専用駐車場と入口から)
駐車場
駐車場は2個所ありともに広いです。
ひとつはユリ園の近く。もうひとつは芝生広場の近くにあります。
毎年6月に開催されるゆりフェスタの時期では駐車場の進入箇所が規制されます。





建物のユリームはゆりの形をしているそうだよ。
ユリームと直売所
ユリームはゆりの里公園のランドマーク的存在の建物です。
屋内には観光案内を兼ねた販売所やステージが設けられています。
お座敷の休憩所もあるので一休みできます。
展望デッキレストランもありゆり園と広場を一望できますよ。


ユリームのすぐとなりには直売所の建物があります。
特産品がたくさん並んでいました。
お弁当やパンも販売されていました。







おにぎり付きのお弁当を買ったよ。
手作り風で美味しかった。
ゆり園
15万のゆりが咲く公園があります。
ゆりの見頃は毎年6月に開催されるゆりフェスタの時期です。
たくさんの色のゆりが咲いていました。
ゆりのお花畑のようになっているので童話の世界のようですよ。



ゆりだけではなく夜のイルミネーションもとっても綺麗なんですって。
毎年6月に開催され2024年では6月1日から6月30日の期間で開催されました。
ゆり園にいっぱいのゆりが咲きます。
いろいろなイベントもたくさん開催されます。
| 開園 | 9:00 |
| 閉園 | 21:30 |
| イルミネーション点灯時間 | 18:30 – 21:30 |
| プロジェクションマッピング | 19:00から30分毎(Last21:00) |
| 休園 | 期間中は休園日無し |











ゆりフェスタの開催時の写真だよ。たくさんの人がいたけど写真編集で人物は消してあるんだよ。


アソープス・イエローダイヤモンド・レッドヒル・プーマ・ダムスクエアー・スカンサーノ・セベネス・トスカニーニ・マルベック・チャイコフスキーパーフェクトジョイ
















壁泉
壁から大量の水が流れていました。その水が水路を経由し涼しさを演出しています。









プロジェクションマッピングは壁泉に映し出されるそうです。
水車と水路
大きな水車があります。
水車から流れる水は芝生広場へ流れています。







とっても綺麗な公園です。
芝生広場
遊具のある広い芝生広場。大きな鹿のアートもあって心なごむ空間です。











遊具の近くには水路がありちびっこ大興奮間違いなしだよ。






バーベキュー
敷地内には、バーベキュー場もあります。
大きな屋根の下に、炉が4つあります。ひとつの炉に8人楽しめます。
屋根があるので雨が降っていてもバーベキューできます。
| 利用時間 | 10:00 – 16:00 |
| 利用料金 | 2,000円/炉 |



ゆっくり1日楽しめるよ。
現地では、下記の道具が揃っています。(念のために電話で確認してね)
- トング・ヘラ(コテ・起こし金)
- 鉄板・網
- 掃除用具(洗剤・タワシ等)
- 炭の片付け道具





トングは貸してもらえるけど長いトングを持参すると捗るかも。
現地では、木炭・着火剤・アルミプレート・焼き網・割り箸・Pボール・Pカップを販売しています。
また、敷地内にある⽣産者直売所「ゆりいち」で、フレッシュな野菜も販売しています。


バーベキュー場の申し込み
TEL:0776-58-0100
申込書は公式サイトからダウンロードです。
確認の案内は、気長に待ちましょう。
現地での受付からの流れ
トングとヘラ(コテ・起こし金)を受け取ります
スタッフが現地で説明してくれます
16:00までに後片付けを完了させます
使用後の炭は捨てる場所があります
使用した鉄板と網は洗ってもとの場所に返却します
受付で受け取ったトングとヘラは洗って受付へ返却です
ゴミは持ち帰りです
トングとヘラを受付に返却します
スタッフと一緒に炉まで行き片付け等を確認します



火の粉に気をつけてね!
調圧水槽
ゆりの里公園のほとりに大きな調圧水槽が建っています。
ゆりフェスタ開催中の時は調圧水槽の屋上へ行けるイベントがありました。
外の階段で登って屋上へ。


イルミネーション
ゆりの里公園のイルミネーションは通期開催されているそうです。
日没から21時(21時30分施錠)
LOCATION
| 住所 | 〒919-0483 福井県坂井市春江町石塚21-2-3 |
| TEL | 0776580100 |
| 開園時間 | 9:00 – 21:30 |
| 休園日 | 火曜日 |
*本文は記事投稿時の情報です



