石川県金沢市|ワークショップ体験
金沢湯涌創作の森は湯涌温泉街からほど近い穏やかなところにあります。
金沢湯涌創作の森のテーマは創造性と文化交流を育むこと。
森林を開拓した敷地には古民家風の8棟が建っており、それぞれの棟でワークショップを通じて伝統文化を学ぶことができます。
また敷地には雨風や日照を防ぐ通路(コリドール)が整備されていてエリア内の移動・散策がとっても快適です。

敷地面積 | 88,627㎡ |
主要8棟床面積 | 2,314㎡ |
創作の場 | 藍工房・染織工房・スクリーン工房・版画工房 |
交流の場 | 交流研修棟・受付と宿泊棟・守衛棟・旧中屋家行在所 |
自然体験の場 | 散策路・交流広場・三日月広場・展望広場 |
他 | コリドール・ベンチ21基 |

工房や交流研修棟の利用者向けの宿泊施設もあるんだよ。

受付の案内板
金沢湯涌創作の森の敷地に入ると受付と駐車場の案内板が置かれています。
受付は必須なのかなと思ってしまうかもしれませんが入場・散策・散歩・見学等は無料のため受付は不要です。

駐車場
金沢湯涌福光線から山手に入り坂道を登っていくと金沢湯涌創作の森のゲートがあり通過します。
受付と第2駐車場の案内板がありますが初めてだとちょっと悩んでしまうかも。

受付の方へずーっと進んでいくと受付棟(宿泊棟)前の駐車場まで行けます。(途中にこのまま車で進んでも大丈夫なのかなと思うポイントがありますが突き進めばOK)

第2駐車場の付近には染織工房があります。
第2駐車場から受付棟(宿泊棟)まで雨風・日照を防ぐコリドール(回廊)が整備されています。



どちらに駐車しても屋根のあるコリドールのおかげで快適に散策できるよ。第1駐車場もあるみたいだけど気づかなかった。
コリドール(回廊・通路)
金沢湯涌創作の森の敷地には各施設を繋ぐコリドールが整備されています。雨風も日照も防いでくれます。春の暑い日に訪れたときでも通路が日陰になっていてとっても快適でした。


コリドールは受付棟(宿泊棟)から第2駐車場まで基本的につながっています。
また、コリドール沿いに工房・ワークショップの棟が建っているため各棟の移動もストレスフリーです。


コリドールの散策は楽しいよ!
使用料金
無料 | 入場/広場/・散策路・食堂・屋外デッキの利用/・工房・研修棟の見学 *9時から17時まで *個人・団体問わず |
工房 | 有料 |
ギャラリー | 有料 |
研修棟 | 有料 |
宿泊 | 有料 *各工房・交流研修棟の利用者に限る |

無料の利用は受付不要だ!
有料の利用は事前の電話連絡が必要だ!
TEL:076-235-1116
受付棟(宿泊棟)
1階が受付で2階が宿泊施設になっています。




受付棟にはいろいろなパンフレットや工房の案内があったよ。
小さなカップラーメンも売っていたよ。
工房・ギャラリー
金沢湯涌創作の森には見学無料の工房・ギャラリーの建物が伝統文化ごとにあります。
もちろん有料で体験・ワークショップできます。
藍工房・染織工房・スクリーン工房・版画工房・ギャラリーがあります。



版画工房に入ってみました。
2階は小さな美術館のようでした。
版画工房



版画の概念が覆された美しい作品ばかりだった!
出品者が版画作品を交換しあう国際的な活動です。毎年30ヶ国以上の国々から多数の参加者があります。
参加者は作品10枚をIPE事務局に送付することで、他の参加者の版画作品を8枚受け取ることができます。 つまり、送付した10枚のうち8枚を、他の参加者の作品と交換するということです。 残りの2枚の作品のうち、1枚はIPE展覧会場で展示、1枚はオンラインショップで販売されます。 こうして、手元に様々な版画作品が集まること学び、世界の版画制作者との交流を深めることができます。
*展示案内文より
IPEに参加するには
1.1つの作品を10エディションで刷ります。 エディションNo.が、1/10から10/10のの作品です。
2.作品のイメージサイズは10×10cm以内。 用紙サイズは14×14cmです。
3.版種、木版、リトグラフ、シルクスクリーン…など、版種は問いません。ただし、同じ刷りを10枚用意しなければならないので、モノタイプは不可です。
4.作品はエディション、題名、サイン、制作年を記入し、1枚毎、グラシンなどの薄い紙で挟みます。
5.参加手続きとして、作品と作家の情報をデータで事務局に提出し、参加費はPAYPALで支払います。 グループ参加の場合は代表者が手続きし、作品の送付もまとめて行います。
6.締切は8月31日。 グループ参加の場合の締切りは7月下旬です。
*詳しくは版画工房スタッフまで
*展示案内文より

参加の案内は専門用語でむずかしいけどワークショップで勉強したら参加できそうだ!
大きなブランコ
交流広場には大きなブランコが2つあります。


ブランコ目当てに来てみるのも楽しそう!
展望広場
展望広場もあるそうです。

次に訪れたときには行ってみたいな。
平下城跡(芝原町)
コリドールのそばに平下城跡の散策案内も掲示されていました。
徒歩1km以内(15分から20分)とのことです。

LOCATION
住所 | 〒920-1135 石川県金沢市北袋町ヱ36 |
TEL | 0762351116 |
開園時間 | 9:00 – 17:00 |
休園日 | 火曜日 |
*本文は記事投稿時の情報です