福井県坂井市|誰もが出入りできる港
三国港駅のすぐ目の前に三国港市場と三国港食堂があります。
日本海の新鮮な水産物を取引する拠点です。

この記事は日曜日のことを書いてあります。

日曜日に限り三国港市場と三国港食堂が開放されます。(冬季は開放なし)
普段は関係者以外は入れない三国港市場の屋内に入って美味しい海産物・水産物を楽しめます。
そんな日曜日に合わせてイベントが絶え間なく企画され多くの人が楽しみに集まる憩いの場になっています。とっても活気あるスポットです。
屋内には捕れたて海産物・水産物がたくさん並んでいて見ているだけでも楽しいのですが、市場の水辺で炭火焼で食すことができます。潮風にあたりながらの食事は最高でしょう。

食事に関しては三国港市場の建物の一部を間借りするようなかたちで三国港食堂も日曜日にはオープンします。
メニューは(サブメニューが少しありますが)とってもシンプルで海鮮汁とごはんのみ!行列になることも珍しくありません。

三国港市場は活動を知ってもらおうと競り場を見学できる見学室も設けています。
見学室からは見下ろす感じで夕競りを見学できるそうです。


三国港朝市と三国港食堂は、福井県の海の恵みを存分に味わえるスポットだよ。

駐車場
駐車場はメジャーなところで2箇所あります。
- 三国港市場の目の前にある三国港駅との共有駐車場
- 三国港市場から徒歩5分ほどの距離のあるサンセットビーチの駐車場
サンセットビーチの駐車場はとっても広いためほぼ確実に駐車できます。(海水浴シーズンは駐車料金が発生し順番待ちになることも。)


三国港食堂
訪れたとき(GW)は行列で順番待ちしました。
目的はごはんと海鮮汁セット(400円)!新鮮な水産物の海鮮汁と炊きたてのごはんのセット!
しかしカウンターまでたどり着いたタイミングでごはんが品切れに。

ちょうどごはんが無くなってしまってとっても遺憾だった!
ごはんは一時的に品切れになったものの10分ほど待てば炊きあがるとのことでした。繁忙期は常にごはんを炊いている感じです。



席はテーブル席のみだ!おひとりでも過ごしやすいカウンターぽい席もあったはずだ!
ごはんと海鮮汁セット | 400円 |
ごはん | 100円 |
海鮮汁 | 300円 |
むきエビ30g *ガサえび | 400円 |
むきエビ30g *甘えび | 200円 |
ガサえびと甘エビのセット | 500円 |


三国港食堂でのメニューは持ち帰り禁止になっています。
パックに入っている揚げてあるエビは持ち帰ることができました。
あとは、保冷バックと保冷剤も三国港食堂で販売しています。

食堂には令和6年能登半島地震・豪雨災害義援金募金箱が設置されていたよ。
三国港市場(三国港朝市)
市場の屋内にはたくさんの海産物などが並んでいたのでしょう。10時前にはすでに品薄状態でした。



炭火焼コーナー
- 1ブース利用料は500円ほど
- 手ぶらでOK!
- 火おこしも片付けもスタッフさんがしてくれる
- 好きな海鮮を選んで港を眺めながら食べるだけだ
見学室
夕競りを見学できるようです。事前の受付が必要な旨が書かれてありました。
ちなみに見学室は、誰でも入れるようにはなっていました。


イベント
イベントは、甘エビ詰め放題や競り体験など!漁港市場ならではのイベントでほっこり。
標識のついたお魚
富山県水産研究所と福井県水産試験場はそれぞれ標識のついたお魚を探しているそうです。見つけたら連絡してくださいと案内されていました。
富山県水産研究所 ・標識タグまたは電子タグが付いた「シイラ」を探している ・見つけた時は漁獲年月日と漁獲場所と漁法と尾叉長と体重を知らせてほしい |
福井県水産試験場 ・尻鰭後部がカットされた「ヒラメ」を探している ・旨鰭抜去された「ヒラメ」を探している ・パンチングされた「ヒラメ」を探している ・アンカータグのついた「ヒラメ」を探している ・見つけた時は捕獲年月日と捕獲場所と大きさを知らせてほしい |

見つかればいいな!
LOCATION
住所 | 〒913-0056 福井県坂井市三国町宿1丁目17−33 |
TEL | 0776503921 |
営業日 | 7時30分から11時30分(冬季は営業しないよ) |
*本文は記事投稿時の情報です