石川県かほく市|のと里山海道の道の駅

フードコーナーは2024年に改装されました。
本記事中のフードコーナーは古い情報です。
MEMO
のと里山海道の道の駅です。
物販よりも食事処に力を入れている印象があります。

海はすぐ近く。砂浜も綺麗で海辺で遊べます。


食事処で食事をとりました。発券機で購入するセルフサービスです。
海を見渡せるテーブル席とカウンター席がありました。




海を眺めながら足湯に入れます。


足洗い場もありますので浜辺で思いっきり遊べます。

遊歩道やドッグランもあります。
ドッグランは食事処のある建物よりも奥にある駐車エリアにありました。(駐車エリアは2か所あります)

ブドウノオウチ
金沢学院大学の芸術学部の学生さんがデザインしたかわいいモニュメントが設置されています。
いしかわ百万石文化祭2023のわたしが見つけた100のアートのうちのアートとして選ばれています。


かほく市の特産品である「ぶどう」と安心できる居場所「うち」を組み合わせて「ブドウノオウチ」なんだそうです。

駐車場からも道の駅の裏側からもすぐにブドウノオウチに辿り着けます。海が広がっている光景にやさしいデザインが際立ちます。


更にに海辺まで進んでいけますので気持ちの良いスポットですよ。

【撤去】共生の大地 ~symbiotic earth~
*下記のアート作品(共生の大地)は「いしかわ百万石文化祭2023」の開催期間中に展示されていて現在は撤去されています。
ブドウノオウチのアートのすぐ近くに賑やかな人形がたくさん立っています。制作は金沢学院大学です。
記念撮影スポットにもなりそうです。


かほく市の大地に、共生しながら幸せに存在しうる様子を、さまざまな個性あるオブジェクトを設置することで表現。オブジェは、かほく市の特産品や地元出身の世界的哲学者西田幾多郎氏が好きだったネコなどをモチーフに5ケ月間かけて制作。
現地の案内板より

世界的哲学者西田幾多郎氏はネコが好きだったのか!

里海館と里山館
「道の駅 高松」は上りの道の駅を「里山館」。下りの道の駅を「里海館」。と呼んでいるそうです。
どちらも一般道からアクセス可能です。
また「里山館」から徒歩で浜辺まで来ることが可能です。

ドッグラン
ドッグランにはわんこ用のシャワーや水飲み場があります。
3月から11月 | 9:00-17:30 |
12月から2月 | 閉鎖 |
夕焼け
パノラマに広がる日本海に沈む夕日はとっても綺麗ですよ!


LOCATION
住所 | 929-1211 石川県かほく市二ツ屋フ-13 |
TEL | 0762812221 |
営業時間 | 9:00-18:00 |
*本文は記事投稿時の情報です