【石川県】道の駅 こまつ木場潟

道の駅 こまつ木場潟の外観

石川県小松市|道の駅

目次

MEMO

駐車場はそこそこ広いです。
電気自動車急速充電器(eOASIS)が2機ありました。

建物の前にはJAキャラクターであるこまとちゃんこくしょうこくさんお出迎えしています。

特産品の販売

館内にはふきのとうなどの地元の特産品がたくさん販売されていました。(冬の終わりごろに訪問した。)それぞれの野菜には農薬不使用などの説明書があり特徴がわかりやすかったです。

食事処

小松市の特産である小松うどんとトマトを使った美味しい食事が揃っています。
発券機で食券を購入し食券の番号の呼び出しを待ちます。

小松うどんはやわらかい細いうどんでつゆは少し甘く美味しかったです。
小松うどんとおにぎりのコンビが人気。

にゃーこ

小松市のトマトを使ったカレーうどんやトマトカレーライスがとっても美味しい!おすすめ!

食事処のメニュー表
四季彩定食
860円
トマトカレーライス
630円
トマトカレーライス ハーフ
420円
トマトカレーライス
850円
豚カツ トマトカレーライス
890円
小松うどん ハーフ
250円
かけそば ハーフ
250円
鶏天おろし 小松うどん
650円
鶏天おろし そば
650円
かけそば
400円
いなりそば
540円
かき揚げそば
580円
もち入りえび天そば
720円
肉入りそば
820円
小松うどん
400円
いなり小松うどん
540円
かき揚げ小松うどん
580円
もち入りえび天小松うどん
720円
肉入り小松うどん
820円
生姜入り小松うどん
460円
トマトカレー小松うどん
620円
弁慶力小松うどん
640円
和風らーめん
930円
和風らーめん チャーシュー入り
910円
かぐらもち和風らーめん
1260円
梅干しおにぎり
620円
にゃーこ

メニュー表は2025年2月現在。
どれもとってもお値打ち!売り切れることもあるよ。

道の駅の周囲

建物の周囲にはベビーケアルームや芝生エリアや散歩道(里山ロード・植樹祭メモリアルライン)が整備されていました。

にゃーこ

2025年2月では熊の看板があったので注意が必要だ!

ベビーケアルーム

道の駅の建物の横にベビーケアルームありました。

芝生エリア

芝生が広がっているエリアがあります。

小さな丘から小松市の街を眺望できます。

喫煙所

道の駅を向かって見て建物の右側にあります。

里山ロード

建物の裏側に散歩道がありました。

ほんの少し歩いて進んでみましたが進行禁止などの掲示もあったため引き返しました。(ほかの道もあったが。)

現地ではどのような道なのかわかりませんでしたが、木場潟公園の案内板によると「里山ロード・植樹祭メモリアルライン」のライン上の散歩道のようです。

道の駅建物の裏側には丘に登っていけそうな階段もありましたよ。

小松市のいろいろな特徴を理解できるスポットでした。

小松うどん とは

小松うどんの特徴です。小松うどんつるつる総研より

  • 細く程良くコシのある麺
  • うるめ、さば節などど昆布をふんだんに使った透明感のある出汁
  • 霊峰白山伏流水が、麺と出汁との美味しさを引き出します

小松うどんには8つの定義があります。小松うどんつるつる総研より

  • 小松市内で製造された麺であるべし
  • 手打ち、手打ち風のものであるべし
  • 加水量は、小麦粉重量に対して35%W.W以上52%W.W未満を基準とするべし
  • 食塩水濃度10%を基準とするべし
  • 白山水系の水で仕込むべし
  • 出汁は、うるめ・むろあじ・さば節等を主に用い、昆布をふんだんに使いひくべし
  • 具材は”じのもん”を出来る限り使うべし
  • こまつの発展を願い、茹で上げるべし

こまとちゃん とは

JA小松市のキャラクターです。
特徴は「北陸最大の生産量を誇るトマトを愛らしく」とのことです。
衣装は小松市ゆかりの仏御前をイメージしてあるそうです。

小松市にはこまとちゃん以外にもカブッキーがいます。

にゃーこ

小松市は歌舞伎の勧進帳で有名!

LOCATION

住所〒923-0843 石川県小松市蓮代寺町2-2
TEL0761251188
営業時間8:30-18:00
道の駅 こまつ木場潟の外観

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次