石川県珠洲市|能登平家の郷
MEMO
珠洲市の大谷峠249号線の道路沿いにあります。
道路沿いに駐車場がありその反対側に能登平家の郷の案内コーナーがあります。
案内コーナーには千田一路句碑と沢木欣一句碑が置かれています。

案内コーナーの横に下に降りていく階段がありました。
気になるので階段を進んでみました。




少し勾配のある山道を降りて進みます。



柵に囲まれ厳重に管理されているエリアが現れました。
ここが平時忠卿及びその一族の墳のようです。

更にちょっと少し進むと平地に辿り着き景色が広がりました。

ここからも墳を見ることができます。

冬期だったためかこの先は通行止めの案内が。*2023年2月下旬に訪問

開けた場所に大納言平時忠卿墓所と史跡案内図がありエリア全体を把握できました。

桜の綺麗なスポットもこの案内図でわかります。
この案内図が道路入口にも掲示されていればよりわかりやすいかも。
帰りは坂道になりますがとってもきつい勾配ではなかったです。
駐車場からここまで徒歩で5分程度の距離でした。
桜の綺麗な時季にあらためて訪れてみたいです。
大納言平時忠鄕墓所と史跡のエリア
案内図からわかる見どころ
千田一路句碑・沢木欣一句碑・勝利木戸跡・大納言時忠館跡・薬師堂跡・観音堂跡・経塚跡・寺屋敷跡・鞍干し場跡・平時忠卿及びその一族の墳・桜園地・下大木戸の跡・BUSH椿園
LOCATION
住所 | 〒927-1321 石川県珠洲市大谷町 |
あわせて読みたい