石川県羽咋郡|遊覧船もある海岸の公園
令和6年能登半島地震の影響
能登半島地震により土砂崩れ・遊歩道の亀裂などにより巌門に近づけない状態です。
海底の隆起の状況の把握も遊覧船の運行には必要とのことです。
遊覧船3隻のうち2隻が流され防潮堤に乗り上げてしまいました。
2024年5月では遊覧船1隻で運行を行っていました。
遊覧船に乗ってみましたが以前のとおり巌門の洞門まで近づくことができました。
岩辺は地震によるわずかな隆起が見られました。
*2024年5月26日現在
防潮堤に乗り上げて運行を休止していた2隻も復帰の目処が立ったようです。
*2024年7月

すべての遊覧船が海に戻れてよかった!
メモ(能登半島地震被災以前)
羽咋郡志賀町の海岸線29キロが「能登金剛」と呼ばれる景勝地となっています。
特徴のある岩や断崖が続いている海岸なのです。
能登金剛は能登半島国定公園に指定されています。
公園(能登金剛)には海岸を含む散策ルートと遊覧船があります。(遊具はないです。)
公園には100台分ほどの無料駐車場があります。
駐車場から遊覧船に向かっても良いですし沿岸が公園となっているので散策も気持ち良いです。
公園内の散策では海辺まで近寄れるので楽しいです。ただ散歩道のルートは高低差(階段)があるため夏場は特に大変かも。
散歩道では海辺のほか洞窟に入れたり滝を観れたり高台から海を見渡せるなど変化に富んだコースになっていました。
豪快な自然美を観賞しながらゆっくり歩いて散策するのが楽しいです。
ちょこっとパーク
巌門(能登半島国定公園)の駐車場の入口付近に別のちょっとした展望台のあるパーキングエリアがありました。
駐車スペースは数台ですが展望台にのぼると日本海を見渡せます。




ちょこっとパークに展望台に行く階段があります。ちょっとだけ登れば展望台です。
ここの展望台に登らなくても公園内にも高台がありますしその高台に行かなくてもじゅうぶんに海を見渡すことができます。






遊覧船の案内所と乗り場
遊覧船の案内所があります。そこにも駐車場があります。案内所にはお土産やフードも売っていましたよ。




遊覧船は不定期に出航しているようです。場合によると思いますが乗客が2名以上程度であれば出航するようですので案内所で確認してみるのが手っ取り早いです。
乗り場は数か所あるようですが訪れたときは案内所の近くの場所からしか出航していませんでした。
案内所から海の方へ少し進むと乗り場の案内板が出ています。




- 公式HPに遊覧船の乗船料の割引クーポンありますよ
・気象状況により運航中止されることも(事前の確認も上記公式HPから)
遊覧船
遊覧船の案内所から下方に遊覧船乗り場があります。













料金はここの乗り場で現金で支払います。
事前に案内所で電子決済することもできますよ。


遊覧はゆっくりな速度で進むため揺れはほとんどありません。
陸上からは見れることのできない風景や巌門の洞窟も間近で見ることができます。









20分ほどの遊覧だよ。潮風がとっても気持ちいい。
遊覧船を楽しんだあとは階段を登って戻ることになります。



フリーで使える杖が用意されているよ。
上手に活用して階段を登ろう。


遊覧船 | ・46人乗り(15t) ・客船なので揺れが少ないよ |
遊覧時間 | 20分 |
運行時間 | 9時から16時ごろ(天候により変動) |
運行期間 | 3月中旬から11月中旬 |
料金(税込) | おとな:1400円・こども:700円 |
贅沢なベンチ
遊覧船の案内所の近くに絶好な位置にあるベンチがあります。
ベンチからは見下ろすように能登金剛と日本海を見渡せます。ソフトクリーム片手にこのベンチでの休憩は最高に贅沢です。


能登金剛の散歩道の入口
駐車場がいくつかありそれに伴って公園入口も3か所(北口・中央口・南口)あります。
どこに駐車してもその付近から能登金剛(公園)に入っていけます。
わたしは中央口から公園に入っていきました。




階段ゾーン1
ちょっと進んでいくと橋のあるコースと階段で海辺へ降りていくコースがの分岐がありましたが海辺へ進みました。
急な階段があります。降りるのは楽ですが登るのは大変そう。









階段はちょっと大変だけどそれに値する景色を楽しめるよ。
千畳敷岩ゾーン
階段を降り切ると海辺に。千畳敷岩が広がっています。






さらに進むと岩場の散歩道に。




海が広がっていますので転んだり落ちたりしないように注意と集中力がとても必要です。






洞穴
興味が惹かれる洞穴の案内板があります。せまい洞穴でアドベンチャーです。






巌門
洞穴を抜けると景色は一変し巌門と呼ばれている岩礁下にある貫通洞門の景色が広がっています。
貫通洞門の大きさは高さ15mの幅6mです。ちっこい船は通過できそうです。



能登金剛のみどころスポットです。
高さ27mの鷹の巣岩も綺麗に見えますよ。







「巌門洞窟」の名称は「先ほどの洞穴」を指すのか「巌門の貫通洞門」を指すのか?ちょっとややこしい。
階段ゾーン2
巌門エリアには急な階段が。階段を登るしかありません。
階段の途中に小さい不動滝があって涼し気スポットでした。




サスペンスドラマ ロケ地 展望台
「サスペンスドラマ ロケ地 展望台」と書かれた案内板があったので頑張って登ってみました。


登りきるとある程度のスペースが広がっていました。
眺めはちょっと高いところになったなという印象でした。



まつぼっくりがたくさん落ちてたよ。




幸せのがんもん橋
展望台をあとにして進むと高い位置に架かっている橋と遭遇しました。公園に入ったばかりのときに見つけた橋でした。






橋から下を覗くと恐怖です。橋から遠くを眺めると綺麗です。







がんもん橋は怖いし爽快だし楽しいよ。
がんもん橋からの眺めはぜひ体験しておきたい。
散策完了
散策の最後にソフトクリームを購入し休憩しました。





散策の最後は北口にある贅沢なベンチでぼーっとしてみました。
職人が描いた案内板
上手に描かれた案内板が複数あったのでまとめました。職人さんのデザインで趣がとてもあります。






遊覧船
公園を散策しているときに何度も遊覧している遊覧船を見かけました。




設備
散策途中に整備が追い付いていない箇所がいくつかありました。崖が多いところですので注意です。




LOCATION
住所 | 〒925-0445 石川県羽咋郡志賀町富来牛下6 |
TEL(遊覧船) | 0767481233 |
*本文は記事投稿時の情報です