【富山県】倶利伽羅峠 展望台

倶利伽羅峠 展望台と東屋

富山県小矢部市|小さな展望台

目次

MEMO

富山県と石川県の県境の倶利伽羅峠にある小さな展望台です。

東屋展望台が並ぶように建てられています。

東屋には観光案内のボタンが設置されていて押すと自動で案内が流れます。
押してからちょっとタイムラグがあり大きな音で流れます。周囲一帯に鳴り響きます

展望台からは小矢部市の街まで見渡すことができます。

現地には倶利伽羅合戦の両軍の配置図が掲示されているので景色と併せて見てみるのもよいと思います。

つばめ

お手洗いもありますので倶利伽羅峠の休憩ポイント的なところでもありました。

駐車スペース

展望台の前の道路は幅広くなっています。
駐車場の明記はされていませんが数台ほど駐車できるスペースはあります。

また展望台と倶利伽羅不動寺の間に広い駐車場があります。
広い駐車場と展望台の距離は徒歩圏内です。

お手洗い

展望台の対面にお手洗いがあります。

お手洗いのトイレは環境保全型の処理層が設置されています。
カキ殻の浄化能力は極めて高いそうです。
再利用水はカキ殻により不快感なく使用できるとの説明がありました。
*排水再利用処理装置アクアメイク

周辺のスポット

展望台の周辺一帯は倶利伽羅県定公園になっているようです。

源平倶利伽羅峠古戦場跡

展望台からすぐ近くに火牛の模型が置かれたエリアがあります。
源平倶利伽羅合戦の地として説明がされています。

1183年に源義仲は10万の兵を率いて平維盛の軍と倶利伽羅山で対戦したそうです。

にゃーこ

源義仲は牛の角に松明をくくりつけ山を駆け抜け平家を破った。
火牛の計の策。

*倶利伽羅県定公園

倶利伽羅源平供養塔

展望台からすぐ近くに塔が建っています。

砺波山合戦で源平の両軍の兵士を弔うべく昭和49年に建立されました。
毎年5月12日(倶利伽羅合戦日)に追悼法要が行われているそうです。

*倶利伽羅県定公園

源平ライン(歴史国道ふるさと歩道)

展望台からすぐ近くに自然遊歩道が伸びています。
小矢部市桜町から津幡町竹橋までのハイキングコースです。
少し進んでみようと思いましたが自然いっぱいで獣が出るかもと思い今回は断念しました。

*倶利伽羅県定公園

倶利迦羅不動寺

倶利伽羅不動寺の山頂本堂があります。

*倶利伽羅県定公園

倶利伽羅県定公園とは

富山県の優れた風景地を富山県知事が指定し県定公園としているそうです。
富山県にはいくつもの県定公園があり倶利伽羅県定公園はその中のひとつです。

倶利伽羅県定公園のスポット一覧

  • 源平倶利伽羅合戦古戦場
  • 埴生護国八幡宮
  • 源平ライン(歴史国道ふるさと歩道)
  • 倶利迦羅不動寺
  • 芭蕉の句碑
  • 倶利伽羅源平供養塔
  • 巴塚・葵塚
  • 源平の郷 埴生口
つばめ

富山県と石川県の県境エリアなのでややこしい

LOCATION

住所〒932-0836 富山県小矢部市埴生

*本文は記事投稿時の内容です

倶利伽羅峠 展望台と東屋

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次