【石川県】石川県立図書館

石川県立図書館の外観

石川県金沢市|新しく生まれ変わった県立図書館

目次

メモ

2022年7月16日オープンした石川県の県立図書館です。
100万冊の図書があります!(図書収蔵能力は全国トップクラスの約230万冊)

思いもよらない本との出会い」をコンセプトととしています。
また「本と出会う12のテーマ」を設定し館内はレイアウトされています。

本と出会う12のテーマ

12のテーマの本棚を巡ることで求めていた本に出会えます。

  • テーマ1 子どもを育てる
  • テーマ2 仕事を考える
  • テーマ3 暮らしを広げる
  • テーマ4 文学にふれる
  • テーマ5 自分を表現する
  • テーマ6 身体を動かす
  • テーマ7 好奇心を抱く
  • テーマ8 世界に飛び出す
  • テーマ9 日本を知る
  • テーマ10 生き方に学ぶ
  • テーマ11 本の歴史を巡る
  • テーマ12 里の恵み・文化の香り

館内の図書は円形にそして立体的に並べられてまるで劇場のようです。

本に興味のない人でも訪れてみる価値は十分にありますよ。

【屋外】南口(正面)

南口が建物の正面になります。

駐車場の出入口南口の左右に1つづつあります。
観光バス等の大型車両の専用駐車場もあります。

南口にはタクシー乗り場バス乗り場があります。

自転車置き場とレンタルサイクルも南側(の西側寄り)にありました。

館内の南側はカフェがありテラス席もあります。
カフェは足を延ばしてくつろげる席もありますよ。

【屋外】西口

西口の屋外には読書の庭おはなしの森があります。

読書の庭

小さいエリアにポーチュラカなどの花々がかわいく綺麗に植えられています。
ここのベンチに座っての読書は素敵すぎです。

おはなしの森

芝生が広がり憩いの場という雰囲気です。
ここは常時開放していないのかもしれません。
館内のこどもエリアの前に整備されていますのでちびっこ達がおはなしするエリアなんでしょう。

【屋外】北口

北口の建物の外壁のデザインは南口とは異なっています。

メリー

真ん中にガラスが多く用いれている。

図書館の北側のすぐ近くに「すみれ児童公園」があります。
ちびっこは絵本を読ん後にブランコと滑り台も楽しめます。

北口の駐車場には身障者用の屋根付き駐車スペースがたくさんありました。

【屋外】東口

東口の駐車場も西口同様に広々しています。

東口の屋外には食文化体験スペース喫煙スペースが整備されています。

食文化体験スペース

芝生が広がっています。周囲にはベンチが置かれてあります。
この空間で食文化の交流を図るんだと思います。

メリー

果実を栽培しているのかも。

植えられていた木は・・

ウメ・白加賀・バラ科ウメの野梅系栽培品種。花は白色の一重咲。梅干や梅酒用に栽培される。
栗・クリ・ブナ科果樹として栽培されている落葉高木。葉は細長く鋭い鋸歯がある。果実を包む総苞にトゲが密生する。
モチノキ科雄の木と雌の木がある。庭木として用いられる常緑小高木。果実は丸く秋に赤く熟す。
無花果・イチジク・クワ科果樹として栽培される落葉樹。花が見当たらないまま果実が熟す。
カキ・富有・カキノキ科カキの代表的な栽培品種。果実は偏円形。果皮は橙紅色。完全甘柿。
ブルーベリー・ツツジ科果樹として栽培される落葉低木。花は白色一淡紅色。果実は青色一黒色に熟す。ジャムの原料などにされる。
檜・ヒノキ・ヒノキ科重要な林陽木でもある常緑針葉高木。葉は鱗片状で裏面の白い気孔帯がY字形に見える。
大紫・オオムラサキ・ツツジ科起源不明のツツジの園芸種。花は大輪で紅紫色。耐寒性があり丈夫なため広く植栽される。
棗・ナツメ・クロウメモドキ科落葉高木。葉は光沢があり3脈が目立つ。暗赤褐色一黒褐色に熟す果実は食用や薬用に。
桂・カツラ・カツラ科谷筋にはえ雄の木と雌の木がある落葉高木。葉は丸いハート形。秋に黄葉し甘い香りを放つ。
丸葉胡頽子・マルバグミ・グミ科ややつる性の常緑低木。葉は丸く裏面が銀白色。花は白色。果実は長楕円形で赤く熟す。
大王茱萸・ダイオウグミ・グミ科枝にトゲがない落葉小高木。花は黄白色で俵型の大きな果実は赤く熟し食べることができる。
夏茱萸・ナツグミ・グミ科トゲのある落葉小高木。花は黄白色で丸い果実は赤く熟す。葉の表面に銀色の鱗片がある。
枸杞・クコ・ナス科しばしばトゲ状の短枝がでる落葉低木。花は淡い紫色で漏斗形。果実は赤く熟す。
沈丁花・ジンチョウゲ・ジンチョウゲ科雄の木と雌の木がある常緑低木。花は枝先に頭状につき強い芳香がある。葉は肉厚。
金糸梅・キンシバイ・オトギリソウ科枝がアーチ状に伸びる半上常緑低木。花は黄色のカップ状で梅の花のような形。多数の雄しべがある。
雪柳・雪柳観賞用に栽培される落葉低木。アーチ状に垂れ下がった枝には小さな白い花がたくさん咲く。
柚・ユズ・ミカン科果樹として栽培される。黄色く熟し強い芳香がある。薬味などに用いられる。
現地情報より
メリー

木の種類は他にもあったはず。
他のエリアには違う種類の木々がまだまだたくさんありそう。

喫煙スペース

喫煙できるスペースが設けられています。
外国の観光客にも配慮して設けられたのでしょうか。
屋根と腰掛けもついていて喫煙者にとっては嬉しいスペースです。

駐車場の詳細(料金など)

駐車場の出入口建物正面側(南口)の左右に1つづつあります。
観光バス等の大型車両の専用駐車場もあります。

建物を囲むように西口北口東口駐車場が整備されています。
駐車場はすべて繋がっています。

駐車場に入るとき精算機駐車券が発行されます。
基本的に有料です。

ただし図書館利用者は3時間まで無料(割引)になります。
無料(割引)にするときは館内の割引機で駐車券を処理する必要があります。

割引機受付館内東口の警備員さんがいるところに置かれています。(小さい機械です。)

事前清算機も館内東口の警備員さんがいるところに設置されています。(大きな機械です。)

入場および出場できる時間
平日8:30-21:30
土・日・祝8:30-18:30
つばめ

図書館は9時にオープンです。

駐車料金
30分以内無料
超過30分ごとに100円
図書館利用者は3時間まで無料(館内で駐車券を処理する必要有)
精算方法

下記のどちらか。

・館内に設置されている事前精算で清算(事前清算後15分以内に出場しないと料金が発生します)

・屋外の駐車場出口に設置されている自動精算機で清算

どちらの精算機も1,000円札しか使用できないため注意!(図書館では両替は行っていない)

利用できる車両
サイズ(積載物含む)全長5m以下・全幅2m以下・全高2.3m以下
車両タイプ普通自動車・小型自動車・軽自動車
つばめ

自動二輪車・原動機付自転車は利用できません。

館内の様子

館内のデザインは劇場っぽいです。
図書がまるで劇場の観客のように配置されています。

富山県立図書館の雰囲気が少なからずありますし富山県立図書館をぎゅっと丸くしたようなデザインです。

メリー

おでかけして館内を check it out !

館内のこと

  • 1階から4階まであり移動する手段(階段・エスカレータ・エレベータ)とルートはいろいろある
  • 初訪問は探検心が芽生えて楽しい
  • 西口のほうにあるブックリウムは未来感のある大きなパネルがあり操作できる・見逃せないコーナー
  • あらゆるところに座れるコーナーや椅子が置いてある
  • 置かれている椅子やソファーはいろんな種類があるのでお気に入りの椅子・ソファーを見つけよう
  • 机とコーナーもたくさんあり電源も配置されている
  • 100万冊の本がある(増えていっている)
  • 館内にたくさんの人がいるはずだが広すぎて窮屈さを感じない
  • 会話できる図書館ということだが会話している人はほとんどいない
  • たくさんの観光客が入場してくるときがある
  • 美術館のように外の音がまったく聞こえてこない
  • 館内は木のぬくもり感と照明もちょっと落とされているため落ち着ける
  • 館内撮影は個人利用であればOK・商用目的であれば事前に撮影申請が必要
  • 時々どかどかと歩く人がいるが結構うるさい
  • 空中を移動できるおしゃれな渡り廊下がある
  • 3階には半個室のような席がいくつかある(人気すぽっと)
  • 4階は通路が狭いが博識な雰囲気がある
  • 4階に並べられている本はどれも難しい
  • 自分のノートパソコンを持ち込んでいる人も多いし利用できる席もたくさん・しかも電源付き
  • 館内のWi-Fiを利用できる
  • 本棚に照明が付いていて本が照らされ綺麗に見える
  • 館内の東西南北の各エリアは雰囲気を壊さない程度に色分けされている
  • エレベータの扉は前後開閉型
  • 何度も来てみないと館内全体を覚えきれない
  • 1階に葡萄のような虫のようなガラスの芸術品が展示されている(ガラスに鉄線が付けられている)

旧・石川県立図書館

旧・石川県立図書館は金沢市本多町に建っていました。
55年間の歴史に幕を閉じ金沢市小立野を新たな地として新・石川県立図書館として生まれ変わったのです。

LOCATION

住所〒920-0942 石川県金沢市小立野2丁目43-1
TEL0762239565
開館時間・9:00-19:00
・9:00-18:00(土・日)
閉館日月曜日

*本文は記事投稿時の内容です

石川県立図書館の外観

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次