石川県輪島市|町の小さな銭湯
目次
令和6年能登半島地震
令和6年能登半島地震で貯水タンクが破損し廃業を決定したそうです。
長年続けこられた銭湯が無くなってしまうことはとっても残念です。

2024年3月31日をもって閉業されました。
悲しい。
メモ
番頭さんのいる町の銭湯屋さんです。
外の看板の下に赤い旗が掲げられていました。
サウナ設備があり期待していましたが休止中でした。
訪れている人たちは地元の人99%でした。
輪島の情緒を感じとれる銭湯でした。
駐車場
銭湯の入口前に5台ほど駐車できます。
それほど広々したスペースではなかったです。
番頭さん
女性の番頭さんがいらっしゃいました。
タオルを持参していなかったのでタオルを購入しました。





タオルには石川銭湯王国の文字が。
江戸時代から明治時代にかけて石川県の人が京阪エリアに銭湯をオープンさせた事例が多く敬意を表して石川銭湯王国と名付けられたようです。
お風呂
綺麗に整頓された浴場でした。
利用している方々もきちんと片付けたりしているためだと思います。
- 洗い場は10個
- 各洗い場に小さなシャワーが付いている
- 桶はケロリンではなかった
- 湯船はジェットが2つと泡が1つ
- 石鹸とかないです
- 湯船に照らされているエメラルドグリーンの間接照明が綺麗だった
- サウナ施設はあったが休止中だった(2023年12月)
- 脱衣所は交流の場のようだった
- 脱衣所にあるトイレは和式



お風呂あがり番頭さんに休止中のサウナについて訪ねてみた。
古くなってきているため再開の予定はないとのことだった。
サウナ無くても良い銭湯だったよ。






LOCATION
住所 | 〒928-0074 石川県輪島市鳳至町鳳至丁42-2 |
TEL | 0768220941 |
営業時間 | 14:00 – 21:30 |
定休日 | 土曜日・日曜日 |
*本文は記事投稿時の情報です