石川県白山市|雪だるまがいっぱい
白峰と桑島の地区で毎年1月下旬から2月上旬に開催される雪だるままつりへ行ってきました。
約1.5kmの距離で続く町並みのあちこちに雪だるまが飾られるアートちっくなおまつりです。
午後5時からはロウソクが灯り雪だるまを柔らかに照らします。
ロウソクが灯り雪だるまを彩るのは1日間だけですが毎年約8,000人もの人が訪れる大人気イベントです。

町中の各所にはあったかい食べ物や飲み物も用意されていたよ。
地区には白峰温泉総湯もあるので雪だるまの後にあったまってみてね!
開催時期 | 1月下旬から2月上旬の時期の1日間 *その年によって開催日・開催日数が異なる |
雪だるま | 白峰地区と桑島地区の町並みにたくさんの雪だるまが飾られる |
ロウソク点灯 | 17時から21時 *各々の雪だるまのそばにロウソクが灯る |
駐車場 | 臨時の広い駐車場あり *駐車場利用者は協力金として500円(総湯の割引券付き) |
他 | エリアのあちこちに10個くらいの出店(食べ歩きができるよ) |
注意事項 | マイナス温度になることも(防寒は必須) 会場までの道のりも雪でいっぱい(運転注意) |
雪だるま
個人宅の前や公共機関の前など町のあちこちに個性豊かな雪だるまが飾られています。
団体が創作した大掛かりな雪だるまも。
ロウソクの灯りがより雪深い地を情緒豊かに。















































どの雪だるまもとってもかわいいのだ。
特徴のあった雪だるま























どの雪だるまも皆さん足を止めて写真におさめていたよ。
駐車場
駐車場を利用する人は協力金として500円必要です。



協力金を払うと白峰温泉総湯の割引券をもらえたよ!
駐車場はとっても広いです。警備員さんが案内してくれました。






駐車場は2ケ所準備されているようでしたが、当日は訪れる車をひとつの駐車場に誘導していました。
駐車場から会場まで10分ほど歩きますが道中の雪景色も圧巻です。
当日は2mの積雪の風景を見ることができました。



駐車場にお手洗いはないから注意!会場にあったよ!
服装
当日の気温は日が暮れてからマイナス3℃まで下がりました。
- 手袋必須!
- 上下とも雪が濡れても染み込まない素材の服!
- フード(帽子)必須!
- 長靴!



できるかぎりの防寒をして楽しむのだ!
見やすい時間帯
午後5時から各雪だるまのそばのロウソクが灯されますがまだ少し明るい。
日が暮れて暗くなるにつれて気温も下がってくるため悩ましいところです。
また降雪がある場合は時間とともに雪だるまの表情が積雪で見えなくってくることもあります。
冬の変わりやすい天候の影響も大きいため最適時間を決定することは難しい。



結論は天候も考慮し安全第一で訪れやすい時間が良いのだ!
会場マップ
下記の2025年のマップです。食事処とお手洗いの位置もわかります。ご参考まで。





ゆっくり歩きながらたくさんの雪だるまを見てまわったよ。


白峰地区と桑島地区で別れているようです。
桑島地区の場所がよくわかりませんでした。桑島大橋周辺が桑島地区の開催エリアだったのかな。
白峰地区 | ・露店がる ・トイレがある ・こちらの地区に訪れる人がほとんどのようでした |
桑島地区 | ・露店がない ・トイレがない ・静寂に包まれた幻想的な世界 |
露店
2025年では11の露店が営業していました。座って食事できるところは少なかったかも。
店内でゆっくりくつろげるカフェ(雪だるまカフェ)なども営業していましたよ。
インドネシア・ベトナム料理 | カレー |
シチュー | やきとり |
雪だるまチョコ | ジオエコ射的 |
ぼたもち・こんまき | お楽しみ |
マトンケバブ | おでん |
ミツドーナッツ・焼きいなり |


白峰特産品販売施設の菜さいも営業していました。屋内で食事できます。






温泉
雪だるままつりの開催地区に総湯があります。冷えた体をほっこりに。





白峰温泉総湯は午後9時まで営業してるよ。
町並み
景観を整えるため同一デザイン(カラー)で建築された家屋が並んでいるところもあります。
屋根雪がいっぱいになったお家も見応えあります。
2025年では道路も白銀でした。






















LOCATION
住所 | 石川県白山市の白峰地区 |
開催時間 | 午後4時から午後9時 ロウソク点灯は午後5時から |
開催時期 | 毎年1月下旬から2月上旬の間での1日間 |
*本文は記事投稿時の情報です