石川県七尾市|源泉かけ流しの温泉
※龍王閣は旅館ですが本記事は立ち寄り湯について書いてあります
能登の秘湯。全国の秘湯と言っても過言ではない龍王閣(湯川温泉)です!
近年では、運営のための経費削減、効率化、回転率を図るため温泉のお湯の品質を維持することが困難となってきているところも決して少なくはありません。
龍王閣の温泉は塩素・加温・加水なし!本物の源泉かけ流しの温泉を情熱を持って50年以上も維持されているのです。

しかも!龍王閣の温泉はナトリウム・カルシウム塩化物泉に北陸では珍しい天然ラドンがたっぷりなのだ!


湯
龍王閣の湯の特徴と源泉のこだわり
- 北陸・全国でも珍しい天然ラドン含有
- 地下600mから自噴(湧出量も潤沢)
- 加温なし・加水なし・塩素いれていない
- 泉温は51.3℃だが加水せず冷却装置で冷やしている
- 無色澄明・無臭・塩味(苦み)
- 陽イオンと陰イオンの合計20,000超え
- 成分総計は19.23/kg
- 湯舟には湯の花
- 湯の花は多くならないように工夫されている(循環はしていない)
- 湯舟の上側だけ熱くならないようにあえて底からも源泉を注ぐ工夫をしている
龍王閣の湯には塩素さえも投入されていない。源泉そのまま、そして、人の肌にもやさしい源泉かけながし100%の提供に主人はこだわりを持って手間暇をかけ名湯を守っているのだ。それに相応した清掃も徹底している。
源泉名 | 湯川温泉(2号源泉) |
泉温 | 51.3℃ |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩素物泉(中性高張性高温泉) |
湧出量 | 71.2L/min |
知覚的試験 | 無色澄明・無臭・塩味及び苦み |
ラドン含有量 | 1.2*10^-10Ci/kg |
pH値 | 6.9 |
陽イオン計 | 7,343mg |
陰イオン計 | 11,713mg |
非解離成分計 | 159.1mg |
溶存ガス成分計 | 18.3mg |
成分総計 | 19.23g/kg |

温泉分析書からでもとっても特徴的な温泉とわかるのだ!

脱衣所
受付から廊下を少し進めば男女の脱衣所が。やさしさいっぱいの女将さんが案内してくれました。

脱衣所はコインロッカーは無くて籠のみです。
ドレッサーがひとつ。ドライヤーはなかったです。
思っていたより空間は広かったです。
お風呂
お風呂の空間はこじんまりしてました。
カラン(シャワー付)が3つと湯舟がひとつのシンプル構造。
浴場内では4人ほどがMAXな感じでした。
床は丸いタイルが敷き詰められてるデザインでレトロちっく。
窓が2つあってひとつが少し開かれていました。

桶や椅子はきちんと整理されてたよ。
使い終わったら片付けるマナーが行き届いていた。
湯舟は4人ほど入れます。湯舟には適量の湯の花が。
湯の温度はちょうど良い感じでゆっくり浸かっていられます。
湯の成分が濃いので長湯は厳禁です。
湯舟に小さなライオンの口から少量の源泉が注ぎ込まれていました。
お湯の色は無色透明。
湯舟の縁には湯の成分で茶色になった箇所がところどころに。源泉かけ流しの雰囲気いっぱいです。
湯舟の湯を観察していると湯舟の底からもお湯が出ていました。
後で主人からお話しを聞いてわかったのですが、湯舟の下側の温度が低くならないように湯舟の底からも源泉が流れ込むように工夫したそうです。(特注して工事してもらったとのことでした。)
カランには石鹸とソープが置かれていました。ありがたいです。
シャワーはお湯がでるまで少し時間がかかりましたがきちんと使えます。
シャワーを使っていると塩味を感じました。カランのお湯も温泉なのかも。
湯上がり後は温泉の成分が肌にしっとり?ねっとり?と染み渡ったようにコーティングされているようでした。かなりの時間が経過してもその源泉の効果を感じ取れました。

湯治にもとっても効果がありそうだったよ。
休憩処
ちょっとした休憩処・待合処がありました。
灰皿も置いてありましたが煙草の煙は湯上がり後の人たちにはとっても不快になるでしょう。

館内の掲示物
玄関を入ると受付。
その一帯には色々な掲示がされています。
湯上り後に主人がひとつひとつ説明してくださいました。


歴史を感じるモノが雰囲気良く飾られていますが、特に見逃してはいけないのは、龍王閣(湯川温泉)のお湯についての調査・研究の結果の数々です。
例えば塩素を使用していないことを明らかにするレポート。
また、珍しいラドン含有の源泉に興味を持たれた大学の教授や研究機関等のレポート。




温泉を更に好きになれるとっても奥深い資料だよ。
こういったレポートの他にも名湯と紹介されている記事の数々。
広告ではなく純粋にマニアが選んだ湯処が龍王閣(湯川温泉)なのだ。




湯の特徴に惹かれ研究・分析のため訪れる人も後を絶たないとのことだ。
駐車場
建物と駐車場はほんの少し高低差があります。
駐車場には白線がなくフリーに駐車。上手にしたら20台ちかくは駐車できます。


感想
立ち寄り湯として訪問しましたが主人の源泉のかけ流しに対する情熱は素晴らしく感心させられるばかりでした。
近年、効率性やエンターテイメント性を重視した大型の温泉施設に人が集まりがちですが、本物の源泉を提供する個人経営の温泉も日本の宝として未来に残していくべきでしょう。




「一夜の泊が二夜となる 天下の名湯 湯川温泉」
ずっといつまでも残ってほしい温泉です。
LOACTION
住所 | 〒926-0002 石川県七尾市湯川町47-35-1 |
TEL | 0767581117 |
営業時間 | (立ち寄り湯は事前に電話して確認しました) |
立ち寄り湯の定休日 | 火曜日(2025年4月現在) |
*本文は記事投稿時の情報です