こんにちは~!✨
今回は、令和7年(2025年)の輪島大祭に行ってきたよ!😊
能登地方は、去年の令和6年の能登半島地震と奥能登豪雨でとっても大変な状況だったけど、たくさんの応援を受けて復興中!💪
そんな中、今年の輪島大祭は縮小開催ながらも、去年よりぐーんと賑やかだったんだ!🎆
めっちゃかわいい&迫力満点のキリコや花火、松明の様子をレポートしちゃうよ~!📝

輪島大祭前日の22日は水森かおりさんが前夜祭としてミニライブを開催してくれたそうです。
🌈 輪島大祭ってなあに? 🎈
輪島大祭は、毎年8月22日から25日の4日間、輪島市の河井町・鳳至町・海士町・輪島崎町の4つの地区で開催される伝統のお祭り!🏮
漆塗りのキラキラした豪華なキリコが20基くらい登場して、松明に火が灯されるのが特徴なんだよ~🔥


復興の希望を胸に、今年もキリコたちが街を盛り上げてくれたんだ!😍



ボランティアさんや大学生も、元気いっぱいにお祭りを手伝ってくれてたみたいだったよ!😄🎉


輪島大祭のキリコの主な特徴
- 総漆塗りと金箔による豪華な仕様
- 車輪が付いていない(十分な担ぎ手が必要)
- 高さ4mから6mのサイズで機動力がある(担ぎ手による)
キリコとは担がれる巨大な灯籠です。
🎇 8月23日:河井地区のキリコ&花火の魔法 ✨
8月23日は河井地区がメイン!🌟 キリコが20基くらい参加して、地元の人たちやボランティアの皆さんが一緒に担いでたよ!🙌
仮設住宅がいっぱいで松明の場所が確保できなかったから、松明はなかったけど…その代わりにめっちゃ綺麗な花火がドドーンと打ち上がったの!🎆




漆塗りのキリコを背景に、キラキラ光る花火が夜空に広がる光景は、もう芸術的だったよ~!😍
花火の間、キリコたちは一旦ストップして、太鼓や笛、チンチンって音の楽器で熱気ムンムン!🥁
普通の花火大会とはひと味違う、特別な雰囲気だったんだ!💖



打ち上げ花火は、ちーむ輪島人さんが寄付を募り実現したそうだ!
花火が終わると、キリコたちがまた動き出す!🚶♂️
順番に進んだり、クルクル回転したり、ダッシュしたり!🏃♂️ 担ぎ手さん、めっちゃ疲れてるはずなのに、めっちゃ元気
その荒々しい動きが、復興の希望をパワフルに後押ししてるみたいだったよ!🌟


🔥 8月24日:鳳至地区の松明&ハプニング!😮
8月24日は鳳至地区がメイン!🎉 キリコは10基くらいで、最後は輪島市役所近くの三角州ってスポットに大集合!🏙️


そこには、10mくらいの大きな松明がドーンと立ってて、みんなで21時30分の火入れをワクワク待ってたよ!😄
予定の時間になると、松明に火が着けられ、すっごく重そうなお神輿が松明の周りをグルグル走り回ったんだけど…!😅
なんと、担ぎ手さんの力が尽きたのか、遠心力のせいか、お神輿が倒れちゃうハプニングが!😱
でも、すぐに体制を整えて、かっこよく復活!👏
松明に本格的に火が着くと、炎の熱がビシビシ伝わってきて、会場のテンションはMAX!🔥
松明は倒れるのがお約束みたいなんだけど、どっちに倒れるかはヒ・ミ・ツ!🙈
松明には3つの竹の矢(御幣)が刺さってて、倒れた松明からその矢をゲットすると幸せになれるんだって!💞
炎いっぱいの松明が倒れる場所には、すでに矢を狙う人たちが集まってて、ちょっとハラハラ!😬
3つの竹の矢は、決死の奪い合いで超迫力満点!💥
どんな人がゲットするのかな~って想像するだけでドキドキしたよ!😆


1人の男性が竹の矢をゲットして、それを女性に持たせて胸を張って退場する姿を見かけたんだけど…めっちゃかっこよかった!😎✨
💖 復興パワーがキラキラ輝いた輪島大祭 🌟
復興中の輪島市で、こんなにステキな輪島大祭が開催されたのは、たくさんの人たちの思いや努力、連携があったからだよね!😊
迫力いっぱいのキリコや花火、松明の熱気が、輪島の未来を明るく照らしてるみたいだった!🔥
このキラキラしたお祭りに、もっともっとたくさんの人が興味を持って、輪島に遊びに来てくれるといいな~!💕



輪島大祭、ほんとに最高だったよ!また来年も絶対行く!🎉
4つの地区すべて見てみたいな!


令和7年(2025年)スケジュール🌟
8月23日 重蔵神社夏季大祭(縮小開催)
- 18:00 神事
- 18:30 御神輿とキリコが神社出発
- 19:00 マリンタウンに到着
- 20:00 復興支援花火「輪島一心」
- 21:00 神輿とキリコが重蔵神社に帰着
8月24日 住吉神社例祭大宮祭(縮小実施)
- 19:00 例祭
- 20:00 御神輿出発
- 21:30 御旅所祭(松明神事)(場所:三角州)
8月25日 住吉神社例祭大宮祭(縮小実施)
- 14:00 御仮屋発輿祭(場所:御仮屋)
- 15:00 還幸祭(場所:住吉神社)



縮小しての開催のため、通常とは、異なる内容とスケジュールになっているよ。


ボランティアさんと金沢大学生も担っていた
LOCATION
住所 | 石川県輪島市 |
*本文は記事投稿時の情報です