【閉館】【石川県】古墳の湯

古墳の湯の建物

石川県羽咋郡|桜が綺麗な日帰り温泉

にゃーこ

2025年3月31日をもって24年間の歴史に幕を閉じました。

湯処としては営業は終了してしまいましたが建物はそのまま残し次の用途は未定とのことです。

目次

閉館

にゃーこ

2025年3月31日に閉館することが決定したそうです。
素敵な温泉処だけにとっても残念です。

閉館の原因は設備の老朽化。源泉井戸内部には源泉からの泉温が27℃まで低下しているそうです。
加温することでなんとかなるんじゃないか!とも思えるのですが修復が難しい状態にあるようです。
町が運営維持してくれていたとのことですので今まで感謝です。

メリー

温泉の定義は温泉法で泉温が25℃以上とされているのだ。

2025年3月上旬

建物には「長年のご愛顧ありがとうございました。」という大きな幟が掛けられていました。

館内にはお客さんからのたくさんの感謝の言葉が飾られていました。

古墳の湯は、決して大きな温泉処ではないのですが、
自然、桜、湯、露天、サウナ、おもてなしのすべてが揃った素晴らしい温泉処でした。

MEMO

天然温泉です。

自然豊かな「桜の里古墳公園」のすぐ近くにあります。
桜が綺麗なスポットとしても有名です。

車で少し離れた場所からは大きな古墳(金谷古墳)を確認できました。

こぢんまりとしたところですが居心地の良いところでした。

お風呂

内湯がひとつ。露天風呂がひとつ。サウナと水風呂があります。

脱衣所は自然の光がたくさんはいってきて明るく清潔です。
ドライヤが2つありました。

内湯はひとつで無色透明です。光がたくさん入ってきて湯を照らしきらきらしています。

洗い場は13人ほど。

露天風呂からの景色は視野に民家も入るのですが自然いっぱいです。
ウグイスとかの鳥の鳴き声も心地よいです。
露天風呂は6人ほど入れるとおもいます。
露店スペースにイスが2つ置いてありました。

サウナは4人ほどのスペースでテレビは設置されていません。
サウナ室内は110℃でした。

水風呂は水温は示されていませんが体感的に17℃くらい?(冬はっても冷たかった。地下水なのかな。)

泉質弱アルカリ性単純泉
源泉の詳細

休憩処

テレビが設置されているロビーに椅子が並んでいます。
6畳ほどのお座敷スペースもあるのですが利用不可のときがあります。

マッサージチェアもありましたよ。

デッキ(テラス)

デッキが設置されている外に出ることができます。季節によっては湯上後に最適です。

木の隙間からかわいいヤモリが出てきたので撮影しました。

食事処

食事するところはなかったです。

バリアフリー構造を実現しています。

駐車場は入口と出口が別になっていますので注意です。

春の桜の季節

桜がとても綺麗です。
建物と駐車場の周囲にたくさん咲きます。桜の名所といっても過言ではないでしょう。

LOCATION

住所〒929-1406 石川県羽咋郡宝達志水町石坂リ16-1
TEL0767298222
営業時間10:00-21:00
定休日金曜日
古墳の湯の建物

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次