福井県あわら市|日帰り温泉
MEMO
天然の温泉です。
「あわら湯のまち駅」から近い場所にあります。
館内の周囲に分散して駐車場があります。館内は裏側からもはいれます。


「温泉のあわら」の特別な日帰り温泉施設!または建物のユニークな外観!から期待しすぎて訪れるとギャップが生じるかもしれません。
施設は古さを感じるのですが大切に維持されていることが伝わってきます。
観光資料を揃えているコーナーがあったり企業の研修等にも使える貸切部屋があり地元に密着した施設なんだろうなと思います。



施設は大きいのですがどのコーナーも中途半端な雰囲気にならざるを得ないながらもおもてなしの心を感じるところがこの日帰り温泉の良さとして感じました。

温泉卵づくり体験もできるよ!
浴場
「天の湯」と「地の湯」の2種類があり男女入れ替わりのようです。
脱衣場等の清掃は1日の中で定期的に行っているようで安心でした。
源泉名 | 芦原温泉 泉井番号 第28号 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 |
泉温 | 源泉42.1℃ |
PH | 7.8 |
溶存物質 | 2.074 g/kg |
湧出量 | 42.0 L/分 |
特徴 | 無色 |
他 | ・加水:あり ・加温:あり ・循環:あり ・入浴剤の添加:なし ・消毒処理:あり |
地の湯
わたしが訪れたときは正方形の湯舟のある「地の湯」でした。
浴場の空間は単純な正方形となっていてすべてが目に入ってくる印象で落ち着けない感じでした。
奥側にある湯舟の淵に座り込んでいるひとが数人いて奥の浴槽に行けませんでした。
一面は大きなガラス窓となっており光が気持ち良いですが眺めは良いとはいえません。
外に窯風呂というものがありますがサウナのようでした。(現在はこの「地の湯」のサウナはリニューアルされたとのことです。)
- 高・低温浴槽
- 寝湯
- サウナ(6人程度は入れる空間。令和3年にリニューアル。)
- 水風呂は2名限界?
- 外(露天)に出ることもできたと思います
天の湯
「地の湯」とは対照的な流線形の湯舟があるようです。
- 高温浴槽とジェットバス
- サウナ(6人程度は入れる空間)
- 水風呂は2名限界?
- 露天(低温浴槽と半身浴)
休憩処
マッサージチェアがあります。
座敷でごろごろするようなところはなかったと思えましたが6畳間と15畳間の和室の2部屋を自由に利用できるようです。
ただし貸切になっている場合は利用できないとのこと。




食事処
お昼の時間帯のみ営業しています。
主なメニュー
- 越前セット(ソースかつ丼とおろし蕎麦のセット)
- おろし蕎麦
- ソースかつ丼
- 蕎麦とうどん
- ラーメン
- 丼もの
- カレーライス
集いの空間(貸切スペース)
和室とセミナールームがあるとのことです。
和室
6畳間と15畳間の2部屋。貸切以外のときは自由に利用できるそうです。
セミナールーム
会議・研修等や作品の展示室として利用できるとのことです。
歌謡ステージ
歌謡ステージと表されているステージがありました。





観客席も設置されていてほのぼのです。
他
- 竹人形コーナー(繊細な人形が飾られている)
- 観光コーナー(福井県内観光地のパンフレットや資料が並べてある)
- 湯の街今昔のコーナー(温泉街の歴史や発展について紹介)
- 地元特産市・売店(地元生鮮食品の販売)




LOCATION
住所 | 〒910-4104 福井県あわら市温泉4丁目305 |
TEL | 0776784126 |
営業時間 | 10:00-22:00 |
定休日 | 火曜日 |
*本文は記事投稿時の情報です