福井県福井市|源泉かけ流しの日帰り温泉
MEMO
源泉かけ流しの天然温泉です。
ナトリウムとカルシウムを多く含む無色透明の温泉です。
館内は外観から予想するよりも明るい雰囲気で広いです。

ロビーにはゆりかごのような椅子があり小鳥気分を楽しめるよ。
空調はお風呂あがりには少し高めの温度設定のように感じられました。










駐車場内には温泉を採掘したときの資料が展示されてる小屋もありました。
観覧してから入浴するとよりお湯を楽しめると思います。
併設の4F建て?の温泉旅館は100%源泉かけ流し展望風呂つきの客室があるそうです。
宿泊を検討している方にはスタッフが案内してくれるそうです。
お風呂
源泉かけ流しの天然温泉です。(ナトリウムとカルシウムを多く含む無色透明の温泉)
北投石も使用したラジウムミストサウナがあります。
「栄の湯」と「麗しの湯」の2種類の浴場があり男女入替制です。
浴場によりサウナの種類が異なっているため「高湿サウナ」か「ミストサウナ」のどちらかになります。(露天風呂も少しデザインが異なっています。)
泉質 | ナトリウム・カルシウム・硫酸塩温泉(低張性アルカリ性高温泉) |
泉温 | 70.4℃(源泉) |
他 | 無色透明の温泉 |
栄の湯
こちらのサウナは通常のサウナです。
- 大きな湯舟がひとつ
- 露天風呂はシンプルな湯舟(六角形)がひとつありますが周囲は壁があり空のみ望める空間です
- サウナは「高湿サウナ」で5人程度入れます
麗しの湯
こちらのサウナはミストサウナで霧が充満しているようなサウナです。
- 大きな湯舟がひとつ
- 露天風呂はシンプルな湯舟(四角形)がひとつありますが周囲は壁があり空のみ望める空間です
- サウナは「ラジウムミストサウナ」です(北投石があります)
休憩処
ロビーにおしゃれな椅子が並べられていて優雅に休憩できます。








ゆりかごもあったので入ってみました。


利用しませんでしたが20畳ほどのお座敷の休憩処もありました。
ちょっとした仮眠もできそうです。




2Fにも100円オプションで休憩できるスペースがあるようです。
食事処
ふくい名物の「ソースかつ丼」や「ミニ丼セット」や「定食」などがあります。
人気No1は「福の湯特製の福そば」だそうです。


物販コーナー
お土産や小物が売られていました。


飲泉コーナー
売店の奥に飲泉コーナーがあります。マイコップが必要です。


うさぎなど
うさぎを見れたりちびっこが遊べるコーナーもあります。






温泉発掘資料館(外にある小屋)
日帰り温泉の建物の横に小屋があり温泉を発掘するまでの資料等が展示されていました。
温泉を掘ったときの深度ごとの砂利を入れた瓶が並べられていました。1,500mの砂利も保管されていました。
源泉汲み上げポンプも見ることができました。




佐野観世音の御詠歌が飾られていました。
(ありがたや さのに いでたつゆのけむり たすけたもうぞ ゆめの おつげに なむかんぜおん)
LOCATION
住所 | 〒910-3121 福井県福井市佐野町14-8 |
TEL | 0776831929 |
営業時間 | 10:00-20:00 |
駐車場 | 100台駐車可(大型バスも可) |
*本文は記事投稿時の情報です