【石川県】 重蔵(じゅうぞう)神社

石川県輪島市|神社

目次

MEMO

小さい神社ですが風格がありました。

1,300年の歴史があるとのことです。

平べったいうさぎの像いました。
名称は「なでうさぎ」「福うさぎ」と呼ばれています。

メリー

うさぎは開運をもたらすよ。
願い事をしながらなでてあげよう。

御朱印はオンラインでも受け付けているようです。

手水舎

手水舎はきれいに花飾りされています。

重蔵神社の御朱印の郵送申し込み

御朱印は郵送でも可能だそうです。
オンライン授与所より申し込めます。

令和6年能登半島地震

令和6年能登半島地震の被害を受けられました。被災後は、被災者の皆さんのために炊き出し等のボランティア活動を積極的に実施しています。

2024年8月17日には金沢市しいのき迎賓館で能登復興祈願キリコ大祭を開催。輪島のキリコ4基&御神輿と志賀町のキリコ1基が参加しました。金沢城のそばを能登キリコが迫力の太鼓の音色とともに行進。大勢の観客を魅了しました。

2025年お正月

震災によって倒れていた狛犬が地上に直接、鎮座し神社を護衛していました。

にゃーこ

地上に鎮座する狛犬がかわいらしい。

本殿は震災によりお大きな損傷を受けていてるため本殿のすぐ横に臨時の参拝の場所が設けられていました。

住職さんは参拝人のひとりひとりに小さな白い紙がついている棒(のさ)を参拝人にちょんちょんと当ててくれていました。

重蔵神社にはボランティアと思われる方々がたくさんいらっしゃいました。

メリー

震災により甚大な被害を受けた重蔵神社だが地元住人の心の拠り所として多くの人が訪れているのだ。

LOCATION

住所〒928-0001 石川県輪島市河井町4-68
TEL0768220695

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次