石川県金沢市|豪華な旧家
MEMO
金沢市長町の長町武家屋敷跡に建っている野村家です。
お金に糸目をつけない豪華なお家の造りと庭園は必見です。
2階には茶室もあって庭園を眺めならお茶できますよ。
にゃーこ長町武家屋敷跡エリアは観光の人気スポットなのだ。






野村さんと久保さん
1583年に前田利家が金沢城に就いたときに直臣として従い(野村伝兵衛信貞家)十一代にわたって各奉行職を歴任したのが野村さん。
由緒深いお家柄です。
武家屋敷跡 野村家の観光スポットは、名前のとおり野村さんのそのままのお家かと思いきや、現在のお家の構造のほとんどは加賀市橋立の久保さんのお家を移築したものになっています。
もともとは野村さんの土地とお家なのですが、武家制度の解体により、野村さんのお家が取り払われたり1000坪あった土地の権利もばらばらになったり土地の広さも縮小していったようです。
そんな時の流れの中にも、野村さんの土塀や古木や庭園の一部は残りました。
そこに、加賀市橋立に建っていた久保さんの豪華なお家の一部を移築。
野村さんと久保さんの豪華さを融合させ現在の姿(武家屋敷跡 野村家)になっているそうです。
久保(久保彦兵衛)さんは、北前船主で「買い積み」という商法で巨万の富を築いた方です。
とても豪華なお家を持っていました。
当時の久保さんの豪華なお家の一部は、石川県加賀市熊坂町に移築されています。
久保さんのお家の他の部分は金沢市長町に移築されました。
それが、現在の武家屋敷跡 野村家として公開されているお家です。



ちょっとややこしいけど当時の久保さんの加賀市橋立の豪華なお家は、加賀市の蘇梁館と金沢市の長町(武家屋敷跡 野村家)に分割されて移築されているということらしい。


お庭
お庭は奥行きだけでなく高低差のある珍しい構造です。
鯉がいました。











お庭に立派な木が。
野村さんのときの木なのかな。
上段の間
すごい豪華な造りなんだそうです。
今見てもとってもとっても立派です。




欄間
欄間のデザインも見どころ。








釘隠
釘隠のデザインも見ておきたい。




茶室
2階は茶室になっています。
2階へは石段を渡っていきます。別次元への通路です。




2階にはスタッフの方が待機されています。
茶室でお茶を楽しめたと思います。






2階には2部屋ありました。
2部屋とも茶室なのかな。




2階の各部屋も贅沢な造りです。






資料館
立派で貴重なモノがたくさん展示されていました。











刀がかっこよかった。
空調機も世界観を壊さないデザインで素敵でした。


駐車場
数台程度の駐車場あります。周辺は一方通行規制があり車の通行は住民でもややこしいです。





金沢駅・香林坊・片町・兼六園・近江町市場・21世紀美術館からでも徒歩圏内だよ。
LOCATION
| 住所 | 〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3-32 |
| TEL | 0762213553 |
| 開館時間 | 8:30 – 16:30 |
*内容は記事投稿時の情報です


