石川県珠洲市|道の駅
目次
MEMO
能登半島の最北端の道の駅です。
ゴールデンウイークではバイカーがたくさん集まります。


付近の禄剛崎灯台
ここに駐車して徒歩で禄剛崎灯台へ向かいます。徒歩区間は坂道になっていてかなりの体力を奪われますので注意です。
あわせて読みたい


【石川県】禄剛崎
石川県珠洲市|能登半島の最先端・灯台 MEMO 禄剛崎は「ろつこうさき」と読みます。 12mの高さの灯台が建っているところです。日の出と日没の景色の素晴らしさでも有名…
道の駅学生アートプロジェクト
いしかわ百万石文化祭2023の道の駅学生アートプロジェクトの作品が展示されていました。
*2023年11月現在


作品名:玉梓
コンセプトは人に想いや情報を届ける。海の泡粒をイメージしたガラス玉にはそれぞれが書いた手紙がはいっています。
海を超えてどこまでも想いや情報が運ばれていきます。
制作:金沢星稜大学
制作協力:ガラス作家 髙橋ナオミさん

ずっと展示されているかは不明だ。
令和6年能登半島地震
震災後の2024年8月に再訪しました。
お土産屋と食事処も営業していました。



お手洗いは綺麗な仮設トイレでした。
上水は通水していたのですが下水が復旧していないとのことでした。
*2024年8月









震災前のようにバイカーがたくさん集まる道の駅として復興しますように。
LOCATION
住所 | 〒927-1441 石川県珠洲市狼煙町テ部11 |
TEL | 0768862525 |
*内容は記事投稿時の情報です