石川県金沢市|兼六園にある神社
兼六園の敷地内にあります。
一般の人が自由に参拝できるようになったのは、兼六園が一般公開されてからだそうです。(明治7年5月7日)
由緒ある厳格な神社です。



手水舎とおみくじ
水につけると文字が浮かび上がるおみくじがあります。手水舎の裏手の水におみくじを浮かべるとよいでしょう。(普通のおみくじもあるので間違わないようにね)



さまざまな祈願のため多くの人が訪れる由緒正しき神社です。
あわせて読みたい




【石川県】兼六園
石川県金沢市|兼六園 MEMO 園内はかなり広いです。ゆっくり散策です。兼六園内で抹茶と和菓子を楽しめますよ。 兼六園の雰囲気 駐車場 兼六園下交差点に5階建ての立体…
LOCATION
住所 | 〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-3(兼六園内) |
TEL | 0762610502 |
時間 | 9時30分~17時00分 |
公式サイト
金澤神社
文政3年藩主前田斉広公によって、竹沢御殿の鎮守として創建され、一般の参詣は例祭に婦人童児のみが許された。明治5年村社に列し、兼六園が一般に開放された明治7年金沢神…
*内容は記事投稿時の情報です