【福井県】勝山城博物館

少し遠くの道端から見た勝山城博物館

福井県勝山市|高さ日本一の天守閣風建築物

勝山城博物館でふわっと歴史感じるプチトリップ♡

こんにちは~!今日はね、福井県勝山市にある 勝山城博物館のそばにちょこっとお出かけしてきたお話をシェアしちゃうよ!✨ 見た目はまるでお城なのに、中はとっても素敵な博物館らしいの!遠くからでもそのカッコいい姿にきゅんっとしちゃうんだから!🏯💕

にゃーこ

大師山清大寺(越前大仏)の施主の多田清氏が勝山城博物館も建てたんだって。

お城みたいな博物館にドキドキ!

勝山城博物館は、平成4年(1992年)に開館したんだって。建物はね、5層6階の天守閣で、なんと!石垣から鯱までの高さが57.8メートルもある、日本一の高さを誇る天守閣風建築なの~!😲 めっちゃ雄大で、遠くから見ても「おおっ!」ってなるよ。細部までこだわった造りだから、写真を撮るとその美しさにうっとりしちゃうんだから~📸💖

歴史の宝物がいっぱい!

館内は、諸大名家に伝わる武具類染織類、それから合戦図屏風の展示があって、歴史好きにはたまらない空間!✨ さらに、中国清時代の刺繍作品や、郷土の書家西脇呉石さんの作品も常設展示されてるらしいの。めっちゃ貴重なものばっかりで、きっと目の保養になっちゃうよ~!😍

駐車場&ラブリーな茶屋♡

博物館の駐車場は無料なの!めっちゃ嬉しいよね!🚗 ただ、駐車場からだと木々がちょっと邪魔してて、全体の風貌をバッチリ見るのは難しいかも…。

駐車場にはね、ラブリー牧場みるく茶屋っていうかわいい茶屋があって、そこでアイスクリームが食べられるの!🍨

にゃーこ

今回は時間がなくて博物館には入れなかったから、この茶屋でちょっと休憩。ひんやり甘いアイスに癒されちゃったよ~💕

遠くから眺めてパシャリ!

今回はね、時間がなくて遠くから天守閣風の建物を見て、写真をパシャパシャ撮って帰っちゃった!📷 でも、写真で見るとほんとに細部まで丁寧に作られてるのがわかって、感動~!✨

近くにある越前大仏の五重塔からも勝山の景色が楽しめるみたい!😊

勝山城博物館、行く価値あり!

入館料は大人700円で、歴史と美しさをたっぷり味わえるはず!

次はお城の中をじっくり見て、歴史に浸りたいな~って思ってるの!💞 勝山城博物館、遠くからでも近くからでも、めっちゃステキな場所だから、みんなもぜひ行ってみてね~!

にゃーこ

ふわっとかわいい歴史トリップ、楽しかったよ!また次の冒険で会おうね~!👋💖

LOCATION

住所〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町85-26-1
TEL0779886200
開館時間9時30分~16時30分
休館日水曜日

*本文は記事投稿時の情報です

少し遠くの道端から見た勝山城博物館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!