【石川県】鈴木大拙館

鈴木大拙館

石川県金沢市|文化施設

目次

MEMO

雨が降っていた時は静けさの中での雨音と雨粒が印象的でした。
雨の日こそ訪れゆっくり鑑賞したいスポットです。

鈴木大拙館の館内図

鈴木大拙館のすべてが素敵でした。館内の自動ドアの開き加減すら素敵です。

水面の波紋

水面に波紋が出ている箇所があります。
アートちっくなものなのか設備的なものなのかは不明です。

謎の穴

鈴木大拙館を囲っている塀の一部に穴がありますが何だろう。

にゃーこ

穴はどこと繋がっていて何の機能があるんだろう。

ひょっこりポイント

鈴木大拙館で風景を眺めていると塀の隙間から人がひょっこりと姿を現すひょっこりポイントがあります。

上記写真の塀の間のところは美術の小径の散歩道から覗くことができます。
鈴木大拙館に入館していない人でもそこへ行くことができます。
鈴木大拙館の敷地の外側から行けますよ。

にゃーこ

美術の小径(散策道)は鈴木大拙館から石川県立美術館の裏手に続いているよ。近道だよ。上りの階段があるから気をつけてね。

他いろいろ

  • 鈴木大拙さんは世界的な仏教哲学者
  • 鈴木大拙さんは金沢市本多町に生まれた
  • 建物の設計は谷口建築設計研究所の谷口吉生さん
  • 谷口吉生さんは美術館建築の名手と呼ばれている
  • 建物は鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造平屋建)と土蔵造2階建
  • 館内は「展示空間」「学習空間」「思想空間」の3つで構成されている
  • 建物の着工日は2010年10月
  • 建物の竣工日は2011年7月
  • 開館日は2011年10月18日
鈴木大拙さんの作品

たくさんありますが石川県内の建築物は下記のとおりです。

  • 金沢市立玉川図書館(共同設計は父の谷口吉郎さん)
  • 鈴木大拙館
  • 加賀片山津温泉 街湯
  • 谷口吉郎・吉生記念金沢建築館

本:図解雨仕舞の名デザイン

入館受付のところに「図解雨仕舞の名デザイン」という本が販売されていました。
プレゼントに購入しました。

にゃーこ

鈴木大拙館を鑑賞した人にはとっても興味深い内容ですよ。
わかりやすく図解されていました。

LOCATION

住所石川県金沢市本多町3丁目4-20
TEL0762218011
鈴木大拙館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次