石川県河北郡|レストランとMISIAの森がある公園
メモ
どこか散策してみようと知らない石川県森林公園へ。(3月上旬ごろ)
とても広域なためどのエリアが散策に適しているかリサーチしていたところ公園の一部にMISIAの森エリアがあることを知りました。
MISIAの森を目指すため車でGoogleマップに導かれて近づいてみました。細い道に入って行き結果は車ではたどり着くことはできませんでした。
あらためて情報を得ようと「石川県森林公園 インフォメーションセンター わくわく森林ハウス」へ。
受付のひとにMISIAの森と散策ルートについて教えてもらいました。
ここで散策マップをもらいました。散策マップにはいくつからの散策ルートが記載されていて解りやすいです。
初めて石川県森林公園に訪れる方はぜひともこの散策マップを手に入れるとわかりやすいですよ。(案内する資料はいくつかあるようですが下図のマップ(資料)が一番わかりやすい。)

マップ片手にふらふらと散策してみました。
自然100%の自然歩道というよりもある程度は人工的に整備された散策ルートでした。
(金沢市の夕日寺県民自然公園は自然いっぱいで散策するには無知の初見には難易度が高かった。)

散歩・ウオーキングしている方々の中にはクマよけ鈴をつけているひともいました。
大きな池もあり清々しい気持ちでいっぱいになれる良い公園です。
石川県森林公園 インフォメーションセンター わくわく森林ハウス
石川県森林公園のインフォメーションセンターです。
公園の情報を統括しておりアドバイスをもらえます。
石川県森林公園はとても広いので最初どこに訪れるべきかわからないと思いますがここですべて解決できますよ。



同じ敷地にレストランもありました。

初めてのひとは散策マップをもらいましょう。
MISIAの森へ
インフォメーションセンター わくわく森林ハウスの裏口を出ればすぐに散策ルートです。


MISIAの森という看板のあるところまでたどり着きましたがいまひとつ区域がわかりません。雰囲気でなんとなく辿り着いたという感じでした。


かもいけ橋
MISIAの森から池へ向かいました。途中には東屋があり休憩できる場所があります。(休憩するほどの距離ではありませんが。)


赤いかもいけ橋が見えました。橋はかなり高く下を見下ろすとうっすらと恐怖です。眺めはその分素晴らしい。



吊り橋だと思われます。各パーツでしっかり構築されています。



松葉台広場
かもいけ橋を渡ると芝生が広がっています。
小さな動物園もありますが訪れたときは何もいませんでした。(桜咲く前の時期)
高くそびえ立つ木々が迫力満点で森の来たんだたなと実感できます。


池淵にかもいけ橋が景色に入る贅沢なベンチがありました。

石川県森林公園 ボート乗り場
分岐点がありましたがボート乗り場へ進みました。
3月中旬では稼働していないようでした。


例年4月から10月に稼働するようです。
あとボート乗り場にはトイレがありますよ。


湿性植物園
ボート乗り場の先にも分岐点がありましたがこのような風景を進むことにしました。
訪問時は何もなかったですが時季ではアヤメとカキツバタが綺麗そうです。

水生昆虫園
ここは何も知らずに車でたどり着いて引き返した場所でした。とても小さな池がありましたよ。


舗装道路
前述の階段を登りきると舗装道路に出ました。ルートを誤ったのか。

舗装道路からはいしかわ動物愛護センターを建設中の工事現場を見ることができます。かなり広い敷地で工事が行われていました。完成が楽しみです。*2023年3月に訪問・工期は令和6年1月31日まで

ゴール(インフォメーションセンター わくわく森林ハウス)
散策完了です。分岐点がいくつかあったので次回は違う方向に進んでみます。

インフォメーションセンター わくわく森林ハウスの駐車場は午後5時に閉まる案内がありました。
今回散策したエリアは石川県森林公園の一部ですので楽しみながら全域を解明します。

LOCATION
住所 | 〒929-0323 石川県河北郡津幡町津幡 エ14 |
TEL | 0762886449 |
開園時間 | 9:00-17:00? |