富山県小矢部市|おやべの七福神の像
メモ
稲葉山ふれあい動物広場へ向かっている途中の山中に堂々と建っていました。
ルートについて
アルビス小矢部付近の道から稲葉山に入るルートで稲葉山ふれあい動物広場へ向かいました。(GoogleMAP案内で。)
途中からとても細い林道になりすれ違いが困難な道が続きました。(離合ポイントも少なかった。)
そのような道の途中に寿老人像が建っていました。
寿老人像が建っている位置から2kmほど進むと稲葉山ふれあい動物広場に到着しました。

別のルート
天然温泉風の森から子撫川を渡り少し進むと稲葉山への案内標識があります。(小矢部伏木線)
ここから稲葉山へ続く道は広いです。
進んで行くと山頂の稲葉山ふれあい動物広場に到着します。
稲葉山ふれあい動物広場を目指すなら間違いなくこっちルートがお勧めです。
寿老人像までは稲葉山ふれあい動物広場を通り過ぎ目指すことになりますがこの先は進まないほうがいいよといった案内板が掲示されていました。(ちなみに稲葉山ふれあい動物広場から寿老人像まで2km程度の距離)

細い道を進んできたので休憩も兼ねて像を見学することにしました。(ここはちょっと道が広かった。)

石碑に記されている文を読んでみると平成4年に寿老人像顕彰会さんによって建てられたことがわかりました。
つい最近建てられたかのように綺麗に見えますし整備もされています。



像が「おやべの七福神 寿老人像」ということはわかりましたが他のことはよくわかりませんでした。
緑の中で一服することもできたので満足です。
富山県にある隠れキャラ的な銅像でした。
富山県には隠れ銅像がある


現地の案内文
白く美しいひげを長く垂らし 右手の杖に巻物を結び
現地の案内文より抜粋
左手に団扇を持ち 玄の鹿を伴っている寿老人は人びとに長寿を授けて下さるという
杖に結ばれた巻物には長寿の秘訣を記し左手の団扇は無為自然心ゆたかな平常心を表すという
現地の案内文より抜粋
平常心
現地の案内文より抜粋
春に百花あり 秋に月あり
夏に涼風あり 冬に雪あり
若しくは閑事の心頭に掛くる無くんは
便を是れ人間の好時節

追記:おやべの七福神
小矢部市には七福神像が市内の各所に祀られているそうです。
そのうちのひとつの像が寿老人像でした。
謎が少し解けました。
像の名称 | 場所 |
寿老人 | 稲葉山山頂付近 |
弁財天 | 鼓ヶ滝 |
恵比寿 | 石動大橋西詰近く |
毘沙門天 | 埴生大池公園 |
福禄寿 | 寿水荘前公園 |
布袋尊 | クロスランドおやべ オアシスの森 |
大黒天 | 津沢記念公園 |
LOCATION
住所 | 〒932-0012 富山県小矢部市嶺 |
*本文は記事投稿時の内容です