富山県氷見市|1km以上ある広大な公園
氷見市の富山湾の海辺沿いに1km以上続く大きな公園です。
氷見市の素晴らしい景観を楽しめるように整備されていています。
ちびっこが楽しめる遊具はありませんが、きれいな芝生が広がっていてるので誰でもゆっくりとした時間を楽しめる公園です。
公園は主に3つのエリア(南・中央・北)に分かれておりそれぞれに駐車場とお手洗いが完備されています。
特に南エリアには特徴的なデザインの展望台があったり、道の駅がすぐ近くということもあって人気のエリアになっています。

氷見市には朝日山公園(見晴らしの丘)もあってこっちにはちびっこが楽しめるロングすべり台があるよ。

南エリア
南エリアの特徴
- 広大な芝生
- 展望台
- 散歩圏内に素敵スポットがいっぱい
- 広い駐車場(大型車も駐車可)

公園の駐車場がいっぱいだったときは道の駅の駐車場も便利だよ。
南エリアは、広大な芝生と展望台が特徴的です。
また、道の駅氷見(ひみ番屋街)がすぐ近くにあり食事やおやつタイムにも困りません。
また、富山湾を一望できる比美乃江大橋も気軽に散歩できる距離にあります。
天気の良い日は、道の駅氷見(ひみ番屋街)でお気に入りのフードを購入しあえて広大で開放的な公園で食事を楽しむのも良いかもしれません。ただし空から食べ物を狙っているとんびには警戒が必要です!


展望台
公園の端のほうに展望台があります。展望台の下に支えのない特徴あるデザインです。支えがないのでちょっとしたハラハラ感も味わえます。
南エリアの海辺には塀が続いていて富山湾が見えづらいのですが展望台に登れば素晴らしい景色を一望できます。条件が揃えば唐島の向こう側に立山連峰も見えるそうです。




水辺広場
南エリアの駐車場付近には水辺広場がありますが、訪れた時はまだ手直し中のようでした。
完成したらちびっこの大人気スポットになりそうです。

忍者ハットリくんとの撮影スポット
水辺広場の付近には忍者ハットリくんの額があって氷見の海をバックに忍者ハットリくんの絵と一緒に祈念撮影できるスポットもあります。忍者ハットリくんのファンであれば見逃せません。
中央エリア
中央エリアの特徴
- 幸福を呼ぶ鐘
- 海辺
- きれいな芝生
中央エリアと北エリアは、柵がありますが海辺すぐ近くまで近寄ることができます。
また、中央エリアには「幸福を呼ぶ鐘」が設置されています。紐を揺らして鳴らしてみましたが予想を超える甲高い音が響き渡りました。ささやかに1回鳴らすつもりが紐の揺らし具合が強かったのか連続でカン!カン!と2回鳴ってしまいました。
鐘のそばには注意書きがあって鐘の扱いによっては住民の方々の生活の妨げになっているようです。
住民の方々に配慮して鳴らしましょう。

幸福を呼ぶ鐘の厳守事項
- 乱打しない
- 打鐘の時間は午前8時から午後8時まで
- モニュメントに登らない
- 危険なことはしない
現地の注意書きより




東屋とベンチもあるので潮風にあたりながらぼーっとできます。
北エリア
北エリアの特徴
- 円形の芝生
- ちびっこが遊べるトンネル
- 海辺
- 海辺の石堤
北部エリアはまるまるの芝生とトンネル遊具がありほのぼのしたエリアになっています。
ほんの少し芝生でできた傾斜もあります。



海辺に石堤があったので進んでみました。石堤では石と石の隙間がありモノを落とせば回収不能で天候によっては波を被ってしまいます。注意書きはありませんでしたがそもそも進入禁止なのかもしれません。




北エリアのワンポイント
- 石堤は危険
- お手洗いは道路の向こう側
- 公園内には自転車の乗り入れ禁止


The most Beautiful BAYS in the WORLD
南エリアの広場の中に「The most Beautiful BAYS in the WORLD」(世界で最も美しい湾 富山湾)と記されたガラスのモニュメントがあります。(展望台にもガラスではないが掲示されている。)
同じモニュメントが海王丸パークにもありました。
富山湾は「世界で最も美しい湾クラブ」に2014年10月に加盟承認されたとのことです。
- 優れた自然の美しさがあること
- 豊かな生態系があること
- 経済的潜在力があること
- 地域と国レベルでの法的保護体制が整っていること
- 世界遺産の評価基準に準じていること
公園付近の素敵スポット
比美乃江公園を含めとても賑やかで活気のあるエリアになっています。






LOCATION
住所 | 〒935-0004 富山県氷見市北大町 |
TEL | 0766-74-8104 (氷見市 都市計画課) |
*本文は記事投稿時の情報です